- 本文の この下線部分はこのサイト内へのリンクです。太点線部分は外部サイトへのリンクです。
デジタルカメラ(デジカメ)撮影
- デジカメで写真を撮ってパソコンに読み込む基本
- 今回の説明での環境は、Windows10 Pro 2017年4月19日現在の説明です。
SDカード(SDHC)
- 実際にはSDHC以上の性能の物を使用します。
- SDHCカードは高機能な物ほど性能が高いのですが、写真を撮る程度の場合、それ程高性能である必要はありません。
- 容量については、パソコンに読み取ってから消去すれば数ギガバイトで十分です。
- 具体的な例
データ読み込みの流れ(USBケーブルから)
Canon IXY420FでのUSBから読み込み具体例
- USBケーブルを用意する
- Hi-Speed USB Mini-B
- 具体的な例
- Amazonベーシック USB2.0ケーブル 0.9m Aオス-miniBオス IFRI
Amazon商品ページから引用
- Amazonベーシック USB2.0ケーブル 0.9m Aオス-miniBオス IFRI
- デジカメにUSBケーブルを接続
ゴム製の蓋を開きます。
デジカメ側コネクタにケーブルを差し込みます。
PC側コネクタにケーブルを差し込みます。
『再生ボタン』を押します。パソコンに初めて接続した場合は、ドライバーのインストールが始まり少々待ちます。 - パソコンの『PC』をクリック
カメラドライブのアイコンが出現。そしてクリック - リムーバル領域
- DCIM
- 撮影データが入っているフォルダ
- 撮影データ
データ読み込みの流れ(SDカードから)
- SDカードリーダーのドライバに不具合があると正しく読み出しができません。強引に操作するとデータが損傷する可能性があります。
Canon IXY190 IXY420FでのSDカード読み込み具体例
- Canon IXY190 IXY420Fで撮影後、裏蓋を開けてSDカードを取り出す
- Canon IXY190 商品ページ ※2017年2月23日IXY210発売開始旧機種となる
- Canon IXY210 商品ページ ※IXY190後継機種
- Canon IXY420F 商品ページ※旧機種
- キヤノン株式会社
- SDカードを読み込む
- パソコンにカードリーダーが内蔵されてない場合、外付けカードリーダーを利用して読み込む場合
エレコム社のMR-A39NBKを利用した具体例 ※エレコム社HPのMR-A39NBKのページの画像を引用加工しています - パソコンにカードリーダーが内蔵されている場合で、直接読み込む場合
SDカードの向きに注意して挿入
- パソコンにカードリーダーが内蔵されてない場合、外付けカードリーダーを利用して読み込む場合
- PCをクリック
データドライブが出現 ※ドライブ名はそれぞれの環境で異なる - DCIMフォルダ
DCIMフォルダをクリック - 撮影データが入っているフォルダ
撮影データが入っているフォルダをクリック ※フォルダ名は機種や設定に依存 - 撮影データ
撮影データ ※ファイル名は機種や設定に依存