- 本文の この下線部分はこのサイト内へのリンクです。太点線部分は外部サイトへのリンクです。
OP25B
- 「OP25B」とは、「Outbound Port25 Blocking」の略語で、迷惑メール対策の1つとして確立された機能です。
- 通常、メールを送信する場合、プロバイダが用意するメールサーバを経由して送信するのが一般的です。しかし迷惑メールの多くは、プロバイダのメールサーバを経由せずに、自前のメールサーバを用意し不特定多数に大量送信しています。 このような手法での送信に対して、一定の制限を加え、迷惑メールの送信を抑制する手法を「OP25B」と呼んでいます。
- 一般的にインターネット上でデータのやり取りをする際には、「IPアドレス」と「port番号」というものを利用し、メール送信する場合は「25番Port」を利用します。この25番ポートからの送信を、遮断するのが「OP25」です。今後、国内外の多くのプロバイダがこの方法で迷惑メール対策を実施する方向で動いています。すると、今まで標準で利用され続けてきた25番ポートからのメールは、全て遮断されてしまい、メールが届かなくなる可能性があります。そこで「サブミッションポート(587)」から送信することによって、ブロックされないようにする設定が必要になってきました。 OCNやDION等大手プロバイダーも、迷惑メール対策の一貫として下記内容による Outbound Port25 Blocking Limit(OP25B:25番ポートによる送信メール制限)を実施しています。
- OP25Bの作業実施に伴いましてご利用のプロバイダによってはメールソフトの設定変更の必要性が発生します。